和彫りとタトゥー(洋彫り・TATTOO)の違い

初めてご来店のお客様に「和彫りとタトゥーってどう違うんですか?」と、ご質問頂くことがよくあります。
刺青・TATTOOは、そのデザインの表現手法によって多くの種類に分けることができます。
その種類にはどういったものがあるのか簡単にご紹介します。

※文中の画像は全て初代日盛の作品です。

日本伝統刺青(和彫り)

和彫りの題材 般若

まず日本で一番最初に切り分けるのはこちらの違いですね。ポイントは題材で判断するのではなく、表現の仕方にあります。
和彫りでは、スジ彫りでしっかり力強い線を表現し、ボカシという日本刺青伝統の技法で非常に綺麗な墨の濃淡を表現します。また、図柄の背景として『額』と呼ばれる表現を使うと、副題である雲・雷・炎・波などにより一層図柄の深みが増し、迫力が出るようになります。

和彫り 真田幸村

こういった日本伝統刺青の歴史と技法を駆使したデザインを和彫りと言います。
図柄で言うと一般的なのは龍・虎・鳳凰、不動明王・大日如来・風神・雷神を始めとした神々・鯉・蛇・鬼・武将などの人物像・鬼を始めとした妖怪・生首などが挙げられます。

もちろん上記の図柄は全て和彫りである、ということではありません。
こういった和風の図柄をタトゥー(洋彫り)っぽく表現する『ジャパニーズスタイル』というジャンルもあり、こちらは非常にオリエンタルな雰囲気の作品となります。

現代和彫りと古典

古典とは日本伝統刺青の様式美を重んじたデザインを呼びます。
また彫り方として、『手彫り』と呼ばれる手動で針を動かして墨を定着させていく方法が一般的です。
手彫り独特の風合いの色味が出ますが、機械彫りに比べると痛みに耐えなければならない時間が格段に増えてしまうのが難点です。

現代和彫り

現代和彫りの鮮やかな色使い現代和彫りとは、江戸時代に芸術作品として確立された日本伝統刺青の図柄や様式に則り、迫力や整合性を重視して現代風にデザインした図柄を言います。
実際の動物のパーツや骨格などを丹念に研究した上にデザインした図柄は、今にも動き出しそうな迫力や最も美しく見える構図、非常に深みのある色合いを表現することができます。

当タトゥースタジオでは、現代和彫りを中心に各ジャンルの作品をオーダー承ります。
古典風のデザインがご希望であれば、そういったデザインにも対応致しますので、是非ご相談ください。

タトゥー/TATTOO(洋彫り)

リアリスティックタトゥーの写実的な表現

日本では、和彫り以外の図柄を全てタトゥーと呼びます。
語源はタヒチ語で、『叩く』を意味する「タタウ」がなまったものと言われています。
ポリネシアの先住民族がタトゥーを施す際に小気味よい「タ、タン」というから、『叩く』〜タトゥーとなったと言われています。

タトゥー/TATTOOの中でも細かくジャンルが分かれており、米国の伝統的なトラディショナルタトゥー、それを進化させたニュースクールタトゥー、映画『エイリアン』から派生したバイオメカタトゥー、写実的でリアリスティックな表現のポートレイトタトゥー、単色の直線と曲線のみで表現する民族的なトライバルタトゥー等、非常に多岐に渡ります。
こちらの詳しい解説は、また次の機会に。

刺青・入れ墨・文身の違い

日本では、刺青の文字表記が多数あります。タトゥー/TATTOOが同じ意味であるように、全て同じ意味です。

一般的に皆さんがイメージする表現は『刺青』が最も合致します。
こちらは谷崎潤一郎という作家が短編小説『刺青』にて、皮膚に定着する墨の色が綺麗な青色だったことから「刺青」と表現し、世間一般に浸透しました。
それまで一般的だった「入れ墨」という表現は、元々の語源が墨を入れる刑罰の対象であることから、現在の芸術的な作品表現としては、「刺青」の方がしっくりきますね。
現在、法令・条例・報道では未だ「入れ墨」という表現が正式な単語として用いられてます。

他には文身(ブンシン)、倶利迦羅紋々(クリカラモンモン、モンモン)、彫り物、紋身、黥(ゲイ)なんて言いますね。
初めて聞くものもあるかもしれませんが、大体全部引っくるめて「刺青」と同じ意味です。

最後に

当スタジオでは、ジャンルを問わず和彫りもタトゥーもオーダーを承ります。
ポートレイトやトライバルタトゥーといった洋彫りでも、是非一度ご相談くださいませ。


初代日盛一門

御予約・お問い合わせ・ご相談はこちらから

トップへ戻る